2025/03/21

隔世の感

代表、2026年ワールドカップ北中米大会の出場を決めました。
ザイオン選手と遠藤選手が出場していたので、それなりに力を入れてみました。
代表選をフルで見たのはいつ以来だろう。テレ朝も音声をステレオ放送ではなく、副音声はスタジアムの音声のみでも良かったような気がしますが。
結果的には最終予選を無敗で決定させるとは。いやはや隔世の感があります。
ひと昔前までは、最終予選がヒリヒリする戦いの場だったのに・・・。
出場国が増えたことにより、本戦のグループリーグがどんな感じになっていくのか。
でもこれで、控え組やらアンダーカテゴリーの選手を起用することで経験値を積んでほしいです。

| | コメント (0)

2025/03/20

映画『教皇選挙』

コンクラーベの映画です。というか、日本の映画配給会社に在籍している人たちは、かなり浸透しているコンクラーベというタイトルを、わざわざ「教皇選挙」なんていうタイトルにしたんだか。もしかして、現在の日本人にこの映画で選挙に行く大切さを示したかったからでしょうか。
それはともかく、最後までなかなか見ごたえのあるものでした。教皇に選ばれたい枢機卿たちの駆け引きやらスキャンダルやらの映画でした。
最後までどんでん返しがあるからかなり面白い部分はあったけど、出てくる人物9割がオッサンばかりなのが難点かな。まあ、カトリックで偉い司祭になるくらいだから仕方ないのですが。
システィーナ礼拝堂のセットが非常に良く出来ていました。社会派が好きな人にはお勧めかな。

| | コメント (0)

2025/03/19

30年

社会人になってそろそろ30年。
今後の残り人生とかを考えると、どーしたんものかな。
このままで良いのか、他の道を今からでも探ろうか、それともこのまま続けて行った方が良いのか。
漠然とした不安が出たり消えたりしています。中小企業勤務のため退職金も少ないし。
人生詰んだとは思わないけど、ここまで来て後悔の方が多いかも。
なんかネガティブになってしまった年度末締めの日でした。

| | コメント (0)

2025/03/16

対鹿島戦:勝ち切れなかった

鹿島1-1浦和
得点者
45+4分 松本泰志
90分 知念 慶

AWAYでのヴィジュアルをやるなんて、いつ以来なんですか。それだけ気持ちが入っていた試合でした。
それだけに90分に追いつかれたのは残念過ぎました。

試合歌詞からレッズは上手くプレスがはまった印象がありました。特に前半の開始からしばらくは良い感じで攻撃できていましたし。
そんな中でのレッズの先制点。松本選手が良い飛び出しをしていたのでオフサイドかと思いましたが、絶妙でした。
でも後半もレッズペースで進めたのに、追加点が取れなかったのが痛かったです。少なくても、金子選手1回、サンタナ選手2回ほどチャンスはありましたから。
まあ、それでもウノゼロで逃げ切れれば良かったのですが、そうはいかなかったのが・・・。
82分に松本選手に代えて原口選手、関根選手に代えて井上選手を投入して守備を固めて逃げ切ろう、としたのでしょうが、これが上手く行かなかった。
結果90分、セットプレイから鹿島に同点ゴールを奪われて引き分け。

82分の2枚替えの策はどうだったんですかね。
難しい場面だとは思います。選手の疲労度や明確なメッセージを伝えるうえで必要な策だとは思いましたが、結果が重要になってくるので、どうしてもここは違うカタチ、違う指示もあったのでは、と考えたくもなります。

現在首位の鹿島に負けなかったと見るか、89分までリードして勝てなかったと見るか。
自分は勝てなかった、勝ち切れなかったという見方をしています。
まあ、この引分けが今後どのように生きてくるか、よく見ていきます。

それと85分くらいからのゴール裏、「シャーレ奪え」のチャントは選択ミスだと思います。選択したい気持ちも分からなくもないですが。

| | コメント (0)

2025/03/10

変化

埼玉スタジアムのバックスタンド北側にある広告看板、今まで三菱自動車が“GO REDS GO”という、とても広告看板とは思えない看板が昨シーズンまで出ていました。
これが今シーズンはレッズのエンブレム(ACL使用)に変更となりました。
P3020001
これって三菱自動車で行われた経費削減策の1つなのかもしれません。
ここの広告費用ってどのくらいなんですかね。オーロラリボンの広告よりかは高いんでしょうけど。
エンブレムから何らかの変化があるかどうか暫くは観測しようかと思います。

| | コメント (1)

2025/03/09

対岡山戦:課題

浦和1-0岡山
得点者
49分 チアゴ サンタナ
観衆 35,269人

P3080026
上手く行かなかった柏戦から1週間。立て直しが上手く行けばよいと思いながら、試合を見ていました。
相手が今シーズンJ1初という岡山相手。
上手く試合は支配できたかと思いますが、あれだけゲームを前半から支配しながら得点できなかったのは課題なんでしょうね。
それでもVARで取り消された場面でも、良いカタチの攻撃と言えるでしょう。
P3080027
また後半開始早々の49分、サンタナ選手がGKの股を抜くシュートを決めて先制できたのも大きかったです。
この後サヴィオ選手やら松尾選手が角度のないところから惜しいシュートが決まっていれば、もう少し楽勝モードになったのでしょうけど、そうならないのが浦和クオリティー、というところなんでしょう、現状は。
ただこの試合、スコルジャ監督らしいサッカー、守り切ってウノゼロで勝利するというのが見れた感じがします。
P3080028
関根選手が試合後のインタビューで「今日勝てたことはうれしいですけど、これを普通に重ねていかなければいけません。喜んでいるだけではいけないと思います」という発言がありました。この普通に重ねていくことが難しいことなんです。1勝に浮かれずに上手くキャプテンとしてチームを引っ張っていってほしいものです。
素人の自分には、このチームの軸となる戦術などは分かりませんが、勝利を目指して全体で再現性のあるフォーマットでやっていくことがこの素人にも感じられるようになればチームが上向いていくのかと。

次節はAWAY鹿島戦です。現在鹿島は首位。厳しい戦いになるかもしれませんが、上手く対応してほしいです。

| | コメント (0)

2025/03/08

ホッとする

なんとか今シーズンの初日が出ました。
試合内容ウンヌンはさておき、これから落ち着いて行ければいいです。
明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2025/03/03

対柏戦:ネガティブ要素

浦和0-2柏
得点者
4分 小屋松知哉
31分 垣田裕暉
観衆 51,009人
P3020007 昨日の試合を見て、レイソルとレッズの違いは何だろうという疑問が湧きました。
レッズは昨シーズンの9月からスコルジャ監督体制、方やレイソルは今シーズンからリカルド監督体制。
2か月で戦術を落とし込めているリカルド監督はスタートに成功しました。一方レッズは上手く戦術が落とし込めていないようです。松尾選手や松本選手のコメントには「組織・チームとして軸・方向性」という言葉が出てきています。
何をやるか共通のヴィジョンがないと、守備の仕方・攻撃の仕方が定まらないのでしょう。だからバックパスが多くなるのかな・・・。
P3020008 第1節の神戸戦はセカンドボールを拾ってかなり有効な攻撃が出来ていたのは、レッズの戦術が上手く嵌まったわけではなく、単に神戸の調子が悪いということだけなのかもしれません。
神戸戦とその後の3試合で違うのは、渡辺選手の不在というのもあります。ただ、選手が欠けることは良くあることなので、戦術リョーマになってしまったら上位進出は厳しいです。
それこそ優勝争いではなく、残留争いとも違う、J2まっしぐらの降格争いをし始めちゃうなんてことはないですよね。
スコルジャ監督が最初に指揮を執った2023年シーズンは、DFラインが酒井選手・ショルツ選手・マリウス選手・明本選手という布陣。
レイソル戦におけるDFラインのスタメンは関根選手・ボザ選手・マリウス選手・荻原選手です。このメンバーだと無失点で逃げ切れるかどうかってなると難しいのかもしれません。
こうやって思っていることを書き連ねると、不安要素が多量に出てきます。なんかネガティブな感情に自分は支配されちゃいます。
P3020011 土曜日に少しでも改善している部分が見られることを祈願します。

 

| | コメント (0)

2025/03/02

ん-

なんか不味いですな。
失点してからなんか上手く行かないですね。
本当になんとか立て直ししてほしいです。
明日までに気持ちを整理いたします。

| | コメント (0)

2025/03/01

Minori Chihara LIVE “Message”

2月28日金曜日、ラインキューブ渋谷で行なわれた、『Minori Chihara LIVE “Message”』に行ってきました。
Img_20250228_181123
19時定刻にライブはスタート。今回はMC短めな感じ、衣装チェンジなし、アンコールなし、で2時間きっかりのライブでした。
セットリストの中で一番印象に残ったのは、『Paradise Lost』の2番の後にあるサビ部分でのパフォーマンスです。最近ではサビ部分で会場にマイクを向けて会場側が歌うというのが定番でしたが、今回はマイクを会場に向けずに、自身もしっかり歌いながらも会場と一緒に歌うのは非常に良かったです。そこでの煽りしぐさも高評価です。
それとヴィジョンを結構活用していたのが印象的でした。
改めて思いました、わたくしはこの茅原実里というアーティストが好きなんだということが。
8月2日・3日に今年も河口湖ステラシアターにてフルオーケストラコンサートを行なうことが決定したので、ここを目途に日々を過ごしていきたいと思います。

| | コメント (0)

«米津玄師 2025 TOUR/JUNK