対アビスパ福岡戦:このまま
浦和2-1福岡
得点者
28分 シャハブ ザヘディ
65分 渡邊凌磨
73分 チアゴ サンタナ
観衆 37,826人
この試合、サンタナ選手が先発が分かったときは不安でした。でも、だんだん調子が上がってきたのは分かりました。ただ最初のチャンスのヘディングシュートは決めてほしかった。あれが決まっていればかなり試合を優位に進められたはずですから。その後のGKに防がれたシュートや後半逆転したときのPKを決めたのは評価できますが。
それ以上に評価が上がったのは、この試合のマッチディカードに採用され、試合でも左サイドで起用された渡邊凌麿選手でした。結構チャンスに絡んでいて、それまでも惜しいシュートも打っていた中、後半20分にボレーを決めたのは嬉しかったです。明本選手が抜けた後の穴と思われていたポジションにしっかり適応してくれているのが嬉しい限りです。チーム全体としても、流れの中で得点できているのが良かったです。それと後半アディショナルタイムにプライドオブ浦和のチャントの時に、渡邊選手が口ずさみながらプレイしている場面のYoutubeをみて、なんか好感度が爆あがりしました。
あと、チームメイトからボールをとられないといわれていたグスタフソン選手。そのグスタフソン選手がボールを奪われていた場面がいくつか見られていたのが不安に思いました。代表帰りでコンディションが良くなかっただけかもしれませんが。
それと書いておきたいのは、PKになったシーン。VAR判定以前だったら、あればPKを見逃されていたところです。あのPKなかったら、引き分けで終わっていたのかな、と思っちゃいました。それなりに得点できる場面があったけど引分止まり、という展開になっていたのかもしれないですから。
ともかく、この勝利で2勝2分け1敗の勝ち点8、得失点差0。このまま上がっていくことを期待しています。