« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024/05/26

対町田ゼルビア戦:大きい痛手

浦和1-2町田
得点者
52分 平河
54分 伊藤敦樹
90+6分 下田
観衆 39,460人
P5260046
この試合、落としたのは本当に大きい痛手です。
もう16節消化していて、首位の町田との差が勝ち点11。残り試合数が22試合。なかなか埋めていくのが苦しい展開になっています。
ただ、このまま終わるような気がしていないんですよね。圧倒的実力差で負けたとは思えなかったんです。(まあ、いつもそんな感じになっているのかもしれませんが。)
結局、フィニッシュが上手く行かないんでしょうね。特に同点になって、酒井選手とグスタフソン選手が投入されてから、かなり押していた時間があっただけに、最後が上手く行かないのが痛すぎです。
P5260051
ヘグモ監督は、試合後のコメントで中島選手、大久保選手、松尾選手がケガから戻ってくれば、ウイングで勝負できるみたいなことを言っていますが、そのケガ人が復帰すると他の選手がケガとかなければ良いのですが。

これからコンディションが厳しくなる時期です。この不安を取り除くような状況打開を期待しています。

| | コメント (0)

2024/05/22

ルヴァンカップ3回戦対長崎戦:ここで終了

長崎1-0浦和
78分 フアンマ デルガド

ここでルヴァンカップが終了するとは思わなかったです。
同じ負けるんだったら、いっそのこと完全ターンオーバー11人入れ替えくらいやった方が良かったのでは、と。
あの失点シーズンも、大畑選手のボール処理がもう少し上手く行っていればとか、佐藤選手の体を寄せたディフェンスをしていれば、とか思ってしまいますが、そもそも得点できなかったことが1番大きいです。
良かった探しは、ソルバッケン選手が幻ではなかったこと、岩尾選手が戻ってきたこと。こんなところかな。

しっかし、この敗戦、かなり高くつきそうな予感です。今週末の町田戦、かなりハードな戦いになりますが、憂鬱な気持ちを乗り切って迎えましょう。

| | コメント (0)

2024/05/19

対磐田戦:残念

磐田1-1浦和
得点者
68分 マリウス ホイブラーテン
71分 金子翔太

DAZNにて観戦。
前半、無得点で終わったことが残念でした。あれだけ押している間に得点できないとやっぱり苦しくなります。
かなりチャンスはあったのだから。
それとマリウス選手が得点した後に、その次のワンプレイで失点。かなりハードラックな失点かもしれませんが、サッカーあるあるの得点後のプレイに集中という教訓じみた失点だったような気がします。
失点後も決定的なチャンスはレッズの方が多かったです。そこを得点できないとACL出場圏内に入るには難しくなっちゃうのかな。
それと、ここ数試合の印象ですが、ヘグモ監督は交代のカード切ることが遅い気がしてなりません。もう少し早めにカードを切れば展開は少しは違ってくるような気もします。

今回のDAZNの中継。音声が遅れてきてました。まあ、画像が止まっちゃって、見れたものじゃないよりかははるかにマシですが。
ネット環境なのかもしれませんが、より良い改善を期待します。

| | コメント (0)

2024/05/15

対京都戦:完勝と言って良いかな

浦和3-0京都
得点者
42分 安居海渡
55分 渡邊凌磨
77分 チアゴ サンタナ

今回は平日で無理をすれば行けたけど、DAZNを見ながら帰宅。

レッズは前ハメしてくるチーム&当たりが強いチームは苦手なんでしょうね。前半は京都のスタイルに押されていた感じがします。
ただ安居選手のシュートは上出来でした。コースといい、スピードといい、文句なしの良いシュートでした。
後半の渡邊選手のシュートも、安居選手とは違う種類のシュートでしたが、狙いすましたかのようなシュートで良かったです。
それとサンタナ選手、PKやらオーバーヘッドシュートは外してしまいましたが、ゴール左隅下を狙ったシュートを決めてくれました。これで7得点目。いい感じでゴールを決めていってくれればと思います。
それと無失点で終えられたのも良かったです。ただポスト直撃とかがあったから、運に助けられた部分もありますが。
この試合、敦樹選手の飛び出しやフリーランニングが良かったです。復調してきたのが、わかるような動きでした。
あとグスタフソン選手がいなかった試合で、上手くカバーできていたのには感心しました。内容的には完勝と言ってもいいのかな。

次節、日曜日。このまま勝利が続くことを期待します。

| | コメント (0)

2024/05/13

レアな

先週の土曜日、久々にレッズ戦と日本代表戦以外のサッカーの試合を見ました。

ACL決勝の横浜FM対アル・アイン戦。
思ったのは「マリノス、良く勝ち越した。」と「前節での対決では、かなりメンバーを落としていた。」ということでした。
今シーズンはAWAYGOALルールがない、とのことなので、引き分け以上で優勝するとのこと。
中東AWAY、厳しい戦いになるかと思いますが、上手く戦ってください。

| | コメント (0)

2024/05/11

対新潟戦:フィニッシュの精度

新潟2-4浦和
得点者
4分 チアゴ サンタナ
65分 サミュエル グスタフソン
69分 前田直輝
75分 太田修介
87分 長倉幹樹
90+12分 チアゴ サンタナ

今回はDAZNで観戦。

開始早々の先取点、後半カウンターで連続得点。ここまでは試合経過・内容は別として、いい感じでした。
でも今シーズンのレッズはココからが上手く行きません。
特に87分に右サイドのクロスからヘディングで決められた場面の前後から、いやこの試合全体を通しても、新潟にかなりの得点チャンスがありました。でも、それって新潟にフィニッシュの精度があったら失点していたと思います。
見ている側としたら、3点取ってクリーンシートで終了の方が落ち着くのですが。そうも行かないみたいで。
昨シーズンはセットプレイとカンテ選手の理不尽シュートで得点し、なんとか守るというスタイル。今シーズンは2失点したら3得点するというスタイルを目指しているようだから、そこは勝ち点3の方法論だけなのかも。

ともかく連勝できたのは大きいので、次節まで日はないけど、しっかりリカバリーしてほしいです。


| | コメント (0)

2024/05/10

早川選手、ファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍

今回、早川選手がファジアーノ岡山にレンタル移籍しました。

昨シーズンはルヴァンカップでの若手強制出場ルールがあったのもありましたが、リーグ戦やACLでもそれなりに試合に出ていました。
ただ、今シーズンはルヴァンカップでの若手強制出場のルールがなくなり、ヘグモ監督に評価されていないのかベンチにもなかなか入れず。
そうなるとレンタル移籍して、カテゴリーが下でも試合出場を狙える方が良いのかもしれません。

レッズのレンタル移籍ってなかなか帰ってこない感じがしますが、そこを打ち破って活躍後に戻ってきてほしいです。

| | コメント (0)

2024/05/07

対横浜Fマリノス戦:復調

浦和2-1横浜FM
得点者
42分 伊藤敦樹
66分 伊藤敦樹
86分 加藤 聖
観衆 40,579人
P5060035
この試合、マリノスが11日土曜日に開催されるACLに備えて、スタメンを10人入れ替えてきた。この相手に負けるところは見たくなかったです。
改めてこの作戦を実行したキューウェル監督にやられなくて本当に良かったです。
それと試合開始前と後半開始前に、ゴール裏のメンバーがバック・メインに事前に声掛けをして、スタンディングで選手を出迎えをし、良い雰囲気を作れていたと思います。

この試合については簡単に。
前後半通じて、敦樹選手が復調の兆しが見えたのが良かった。2ゴールあげたのはもちろんですが、ボックス内に切れ込んでいく、積極的な動きが見えて良かったです。敦樹選手を先発で使うのをネガティブに見ていたわたくしですが、こうなるのを予想していた人達には謝罪します。申し訳ございませんでした。
復調と言えば、中島選手。かなりチームに馴染んできた感じがします。中島選手が前半の動けるうちに上手く得点できれば、もっとチームが良くなる気がします。

P5060037

後は守備ですかね。クリーンシートで抑えられれば良かったけど、それが出来なかったのが痛いです。特に終盤に失点は頂けないです。
頂けないのは、中村主審。マリノス贔屓だったような、というよりも、「なんでそれはファール取らない、そこは取るの。」という場面が多かったような気がしますよ。まあ、勝ったから良かったけど。

次節、AWAY新潟戦。しっかり勝ちに行きましょう。

| | コメント (0)

2024/05/06

大違い

今日のマリノス戦、勝つと負けるとでは大違いでした。
でも、しっかり勝ってくれて嬉しかったです。
相手がACLでターンオーバーしてきて、メンバーが落とされていたとしても、上位に食らいついて行くためには勝つしかなかったので。
明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2024/05/03

対川崎戦:負けたよ

川崎F3-1浦和
得点者
18分 脇坂泰斗
35分 大久保智明
49分 佐々木 旭
90+3分 家長昭博

正直、ヘグモ監督の選手交代を含めた選手起用が良くわからなくなってきました。
どこまでスタメンで敦樹選手を引っ張るのか、大久保選手を最後まで使い続けたのか、よくわからないです。
なんか2失点目のゴール決められたところも、もう少しなんとかならなかったのかな。
昨シーズンからの積み重ねが無くなっているような気がします。それはもうどうしようもないことなのかもしれませんが。
このままだと残留争いに巻き込まれるんじゃないかと危惧してしまいます。選手起用方法、選手交代でのシステム修正、モチベーションのやりくり、複数のマイナス要因が重なっておかしなことにならなきいいなと思っています。

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »