浦和1-0川崎
得点者
23分 渡邊 凌磨
試合のアップ前には雨は降っていませんでしたが、試合開始5分くらいからかなりの土砂降りに。自分は屋根のあるところにいたので影響はなかったのですが、ゴール裏なんかは滝行レベルの降水量でした。
試合開始から、レッズペースで試合が進んでいました。
特に関根選手が相手陣内のパスをカットしてシュートしたあたりは、かなり今日は上手く行く感じがしました。
それで何度かチャンスがっての、23分に大畑選手からのクロスを渡辺選手が決めて先制します。
その直後に給水タイム。その給水タイムで指示が出たのでしょう。守備に重点を置いていきました。
何度かピンチがありましたが(特にクロスバーに当たて、それを押し込まれたけどオフサイドなど)、なんとか無失点で前半終了。
前半30分過ぎから、いつぞやの徳島戦(だったと思う)のときに見た、グラウンダーのパスが水たまりで止まるのが見られるようになりました。
特にセンターサークル付近や北側PA内ではボールが転がらなかったです。
そんなしているうちに、後半開始時間が20時20分になるとのアナウンスがあったのですが、20時15分には天候の回復が見込めないため、試合を中止しますとのこと。
今シーズン、雷雨に左右されています。
こんなに埼玉の県南って雷雨あったかな。なんかおかしくなってきているのを実感しています。
最後に、雷雨中止後、しばらくそれこそ20時50分くらいまで、雨宿りのためそのまま屋根のある席で待機していたのですが、シミズポのハンドマイクを持った方々が「本日の試合は中止になりました。足元に気を付けてお帰りください。」とずっと連呼していたのが、申し訳ない気持ち半分、この状況でどうやって帰宅しろというのという気持ち半分で見ていました。彼らも自分たちがいなくならないと帰宅できないんだろうけど。
これで終盤は日程が結構大変になってきましたが、レッズはなぜかスカスカだけど、フロンターレは大丈夫なのかな?それと試合はそっくり90分やり直し、それとも後半だけやるのでしょうか?メンバーの規定も出てくるだろうから、まとめるのは結構ハードかも。
わたくしとしては後半からスタートが良いのですが。