« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024/10/31

対横浜FM戦:油断ならない時期

横浜FM0-0浦和

スコアーレスドローになってしまいましたが、レッズに全く得点する気配がなかった訳ではないので良い方向に向かっていると思っています。
だってレッズは残留争いの真っ最中。
相手が中2日で日程的に有利かと思っていたら、そんなことはなく・・・。
ホイブラーテン選手がいないのに無失点で乗り切ったことは良かったと思います。
メンバーが変更になっても、守って守って最後に得点するというスコルジャ監督らしいサッカーが、現状では良い判断だと思われます。

リーグ戦の残りを考えてみました。
現状を鑑みると、まだまだ残留確定していない中、34試合消化して18位ジュビロの勝ち点が35、レッズとの差が8ポイント。
ジュビロの方が1試合多く試合数を残しているので、その多い1試合で勝ち点3を獲得したとします。すると勝ち点38となり5ポイント差。
残り4試合ジュビロが全勝したら、勝ち点50。この勝ち点50が確実残留ラインになるのかな?
と思ったら、ただ下位で1番試合数を消化しているのが新潟。これが残り3試合。現在勝ち点が40。最大に伸びて勝ち点が49になります。
磐田の対戦相手は、神戸(A)、G大阪(H)、横浜FM(H)、FC東京(H)、鳥栖(A)との試合を残しています。
新潟の対戦相手は、柏(A)、G大阪(H)、浦和(A)との試合を残しています。
一方レッズは、広島(H)、川崎(H)、福岡(A)、新潟(H)となっています。最終節に新潟と直接対決です。
なんか難しいことになっていますが、2勝1引分けすれば確実に残留って感じですかね。

ともかくホッとは出来ない、油断ならない時期が続きます。

| | コメント (0)

2024/10/30

良かったと思う

結果はスコアーレスドーローでしたが、現状なら良かったと思っています。
最後までなんとか無失点で乗り切って、最終盤で得点するという感じですから。
明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2024/10/24

対柏戦:気迫

浦和1-0柏
得点者
90+10分 チアゴ サンタナ
観衆 26,304名

試合ついては、一言。
昨シーズンのスコルジャ監督がやっていたサッカー、失点しないで理不尽なシュートを打つ選手のゴールかPKで得点し守り切る。
これをやり切った試合なのかな、と。(理不尽なシュートを打つ選手はいませんが)

そんなことより。
この試合、本当に気持ちが入った試合でした。ACLの決勝トーナメント試合や昨シーズンの神戸戦よりも感じられました。
それを感じられたのがいくつかありまして。
まず、ゴール裏の空気が違いました。
埼スタにおいて、コールリーダー及び太鼓の人達が最前列でサポートしていました。
Img_20241023_193202_1
今までなら、210ゲート付近上段でサポートする人達が最前列でサポートするのは、埼スタで初めてだと思います。最前列でコールリードすると、北側ゴール裏でもコール・チャントが輪唱みたく分かれてしまいます。(実際この試合でも輪唱になっていたときがありました。)それでも最前列でサポートした、それだけこの1戦が違うものだと感じられました。
またゴール裏最前列でいつもある大旗を振る人がいませんでした。これもいつもと違う空気を作っていたと思います。(でも試合終了後には、いつものように大旗が出てきました。)

また、個々の選手からも気迫というものが伝わりました。
自分が個人的に気迫を感じたのが、松尾選手です。バックスタンドで見ているからかもしれませんが、守備にまわったときに全力スプリントしてボールにアタックしていく、奪い返す姿勢を見て、これは気持ちが入っていると感じました。
守備といえば、グスタフソン選手が入ると安定するのがよくわかりました。グスタフソン選手が最終ラインまで下がってボールを受けて、そこからのボール出しが安心してみていられました。ただ前後半を通じて、ピンチもそこそこあったのは致し方ない部分です。そんな中でも無失点で凌げたのは大きかったです。それはディフェンス陣を称賛したい部分です。
攻撃に関しては、前半よりも後半の方がチャンスはあったかな、って感じです。今シーズンは、スタートのCFはリンセン選手で行けるところまで、その後はサンタナ選手が良いのかも。ただ怪我等には気をつけてほしいところです。
Img_20241023_213849
この勝利でかなり気持ち的には落ち着きましたが、まだ残留は決定していないのが辛いところです
今シーズンの自分の残留確定ラインが46ポイント。安心するためには48ポイントが必要なのでは、と自分は考えています。
なのであと2勝しただければありがたいです。

土日主日の4万人よりも平日の2万人の方がいろんな意味でぶっ飛んでる、と思った次第です。

| | コメント (0)

2024/10/23

勝ってよかった

柏に勝ってくれました。
多分、今シーズンの中で1番熱の入った試合でした。
これ以上、今シーズンは切羽詰まった試合は見たくないです。
でも選手もサポも気持ちが入っていました。

明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2024/10/20

対東京ヴェルディ戦:改善していない

東京V2-1浦和
得点者
27分 渡邊凌磨
59分 綱島
76分 綱島
Pa190021
この2週間、守備も攻撃も全く改善できていなかったのは残念どころか怒りを感じます。
選手起用法もあるのでしょうが、こんなに悪い状態が続くのはいったいなぜなのだろう。
正直、ゲーム開始から良い所がなかったです。良く渡邉選手のミドルが決まったものです。
先制点をとったし、前半はなんとかリードして折り返したから、少しは勝てるかもとか思いましたが・・・。
やたらCKを与える場面が多々あり、今シーズンはセットプレイからの失点が多いので、心配していましたが、やっぱりやられちゃいました。

Pa190029

西川選手と原口選手、ベテラン選手2名がゴール裏にきて、サポーターを説得したところで状況が劇的に改善するとは思えないです。それによって選手たちが奮起してくれれば良いのですが。そもそも、これって選手がやる仕事なの?クラブの代表者なり責任者が出てくる場面じゃないのかな。(まあ、クラブ関係者が出てきても状況は好転するとは思わないけど。)
自分達、サポーターもサポーター。2失点目のとき、コールをカモン浦和レッズを続けてしまったこと。あの場面は、コールを一旦切って。浦和レッズコールなり、西川コールなりにした方が良かったのではないかと。選手たちに攻守の切り替えを早くしろウンヌン言うのなら、自分達も状況判断良くコールを変える必要があったような気がします。選手たちをコールで後押しする、というスタンスならね。

次節、水曜日に行なわれる柏戦、今シーズンどころかここ5年先くらいの運命がかかった1戦になってしまいました。

| | コメント (0)

2024/10/19

Emergency

本格的に警報が鳴り響き始めました。
攻撃も守備もサポートもなんか上手く行っていませんでした。
本当に降格しますよ、レッズは。
せめて守備だけでも立て直しが出来れば良いのですが。

明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2024/10/17

哀悼の意

西田敏行さん、死去ですか。
哀悼の意を表します。

はじめてこの人を知ったのは、日テレの『西遊記』だったかな?疑問符が付くくらいハッキリとは覚えておりません。
ただ、名俳優が故人になってしまったのが残念でなりません。
また松村邦洋さんのモノマネする人が・・・。

| | コメント (0)

2024/10/15

これぞ

これぞ最終予選という試合でした、対オーストラリア戦。
かなりオーストラリアも守備を固めてきました。そんな中、オウンゴールで先に失点というのはかなり厳しく見えました。それでも引分までには持ち込む日本は強くなったと思います。
まあ、何が起こるかわからない最終予選です。
油断せず大事に戦ってほしいです。

| | コメント (0)

2024/10/13

映画『室井慎次 敗れざる者』

公開1週目に見てきました。
お客さんの入りはそこそこ良かったかな。
本題の映画ですが、やっぱり踊るシリーズでした。
思い出補完を昔の映像を使用してしてくれるので、非常に見やすかったです。
『踊る』シリーズを見ていた人達にとっては、面白い映画だったと思います。

| | コメント (0)

2024/10/12

キングオブコント2024

ラブレターズが優勝しました。確かに面白かったです。おめでとうございます。
でも自分の中では、ファイヤーサンダーの1本目にやった警察コントが1番良かったんですけどね。
まあ、今年のキングオブコントは野球ネタは受けなかった、という総括になりそうです。
16日の不毛な議論、期待しています。

| | コメント (0)

2024/10/07

映画『CIVIL WAR』

公開1週目に見てきました。
戦争映画なんですけど、アメリカで内戦しているという設定が、今後アメリカが悪い方向に進んだときにあり得るのかな、とか思ってみていました。
戦争状態になると、人の神経がなかなか通常ではありえない、という描写も良かったです。
戦場カメラマンに憧れても、命の保証を考えるとなかなか就きにくい職業です。

| | コメント (0)

2024/10/06

対セレッソ大阪戦:危機感

浦和0-1セレッソ大阪
得点者
17分 為田
観衆 32,129名

なんかイロイロ考えてしまい、眠れませんでした。
Pa050010
試合開始前に選手たちがゴール裏を煽ってきましたが、煽るくらい応援を要求するならしっかり勝ってほしいです。

スコルジャ監督のサッカーは、堅守でやってきたはずです。それができるのも、そこそこの選手が在籍していることが前提になるかと思います。
その前提がないと厳しいのかと思います。昨シーズンのメンバーからDFラインが3人変更になったら厳しいかと。
そして昨シーズンからの課題で攻撃がなかなか出来ない。それでも昨シーズンは理不尽なシュートを打つカンテ選手とPKを獲得する機会が多かったのですが。今シーズンはそれがないんですから苦戦するわけです。

ここ3試合、前半に失点。そして後半勝負に出ているレッズはなかなか挽回できずにタイムアップ。
そもそもCKからの失点が2試合連続。ちゃんとセットプレイの対応とかしているのかな。すごく疑問に思い始めました。
この試合も前半はオフト監督時代なら「前半は寝ていた」といわれるくらいに、本当にひどい出来でした。
ボール回しをDFラインでやるしかない状態ですから。佐藤選手、井上選手、西川選手で回しているときには、パスミスしてボールをとられちゃうような場面もありましたし。
素人の観点ですが、これでは酷すぎて勝てませんよ。
後半はそこそこ見られるようになりましたが、得点できないのは厳しいですね。

Pa050016
もうJ1残留ということが最大目標になりつつあり、来シーズンのCWCなんて全くもって対応できないような感じになってしまいました。
危機感は2011年、2019年シーズンに近いものを感じます。
あと7試合(6.5試合というカウントもありですが)、自分が予想する今シーズンの残留ライン45ポイント。そこまで勝ち点6ポイント、しっかり勝ち取ってくれるか甚だ不安です。
不安だけど、なんとかして残留を確定させてほしいです。お願いします。このようなお願いを今シーズンすることになるとは不本意です。
関根選手も交代させられるのが不本意だからと、ペットボトルを蹴っ飛ばすような行為はイエローをもらう可能性があるので、気を付けてもらいたいです。

| | コメント (0)

2024/10/05

現実味

J2降格が現実味を帯びてきました。
もう補強は出来ないでしょうから、自力でなんとかしていただきたいところです。
ともかく、現状ではJ1の中で弱いチームになっちゃっています。

明日、気持ちを整理して更新します。

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »