« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024/11/30

対福岡戦:アホか

福岡1-0浦和
得点者
40分 紺野和也

今回は現地には当然行かずにDAZNで観戦。(2週続けて九州には行けない)

92分のビックチャンスを本間選手が外したときに、ついつい『アホか』と口走ってしまいました。
それと失点した40分にも、ショートカウンターからの失点だったので、ついつい『アホか』と思ってしまいました。
チャンスをしっかり決めることが出来ないと、勝ち点3は取れないですよね。

そんな感じの試合と総括してしまえば、それまでですが。
この試合、スコルジャ監督がやってみたかった&ベンチスタートもしくはベンチ外でくすぶっている選手を起用したのは良いことだと思います。
GKの牲川選手、前田選手、小泉選手、佐藤選手などを起用していましたし、後半途中からですが、二田選手、武田選手、本間選手、興梠選手を起用していました。
もしかすると、移籍交渉に向けたショーケースのような扱いな選手もいるのかもしれませんが。
けど、興梠選手を福岡戦で使うの?AWAYで?来来月12月8日の最終節にベンチ外だったら、福岡行けばよかったと後悔しそう。

それとDAZNの中継、途中で早送りというか、1.3倍速再生のような感じになっていませんでしたか?なんかパススピードやドルブルのスピードがやはら早く感じました。それとチャントも。これって我が家だけに起こった現象なのかな・・・。

ジュビロが勝利したために残留チーム決定は最終節に持ち越し、優勝チーム決定も最終節に持ち越しです。

| | コメント (0)

2024/11/29

長崎3日目

1000001030
8:30頃、ホテルをチェックアウトし、フライト時間までかなり余裕があったため、平和公園へ向かいます。

平和公園には10時前に到着。日本史の教科書に載っている像を見て、少し考えてしまいました。
1000001031
結局、政治的な面で何か間違うと戦争になり、一般市民が徴兵や空襲、この地で起きた虐殺行為で死んでいくんだなと。
爆心地まで足を運び、感慨深く空を見上げました。
1000001035
この日はよく晴れていました。

まだ時間に余裕があるので、全く行く気のなかったグラバー園へ向かいました。11時前には到着し、入場券700円くらいを購入。
1000001036
グラバー園自体には何にも興味がなかったのですが、長崎市内を展望でき、人はお金なり権力を保持すると、高いところとか眺めの良いところに住みたがるのかな、とか思いました。
1000001037
ハートマークの石畳があるとか、隠れハートマークがあるとか聞いたのですが、全く興味を持てなかったです。
12時にはグラバー園を出発し、下道で長崎空港近くのレンタカー店に行き、13:30には空港でチェックインしていました。

その後、空港でカステラなどのお土産を購入し、帰路につきました。

佐世保方面が雑な扱いになっちゃったんですよね。もう少し時間があれば、佐世保市内探索もできたのでしょうけど。
それと軍艦島は、今回の訪問先候補から最初から外していました。
イルカウォッチングの際には船にも乗るから良いかな、と思って。

JALの機内WIFIが繋がらなかったのが、ネガティブな思い出です。
あんなに繋がらないものだとは。ラジコでも聞こうかと思いましたが、何度やっても繋がらず。
帰宅後調べると、多くの容量を使用するYouTubeとかも繋がらないとか。
次回があるかどうかは分かりませんが、スマホ以外の別の手段で時間つぶしするものをもっていかないと辛いかも。

| | コメント (0)

2024/11/28

長崎2日目

まず8:00頃、ホテルをチェックアウト。

そこから20分くらいで諏訪神社へ参拝。
Pb230015 この神社からの景色は丘の上にあるから、かなり良かったです。

 

その後、連れが島原鉄道に乗車して大三東駅に行きたいということで、まずは諫早駅に行きます。
9:57発の島原行きの列車に乗れるのを確認して、こちらは車で大三東駅へ向かいます。
Pb230020 11時前に大三東駅に到着。近くにはお土産を買えるようなお店が何もなかったのが残念。黄色い旗にメッセージを書いて吊るしておきました。
Pb230019 そこから30分くらいで雲仙普賢岳がよく見えるところに到着。この日はなんかイベントをやっていたので、少し覗いて移動。

13:10頃、口之津のフェリー乗り場へ到着。そこでイルカウォッチングの受付をします。
そこで言われたのは「イルカが見れないことがある」、「今日は風が強いので、かなり揺れる」の2点。それでも良ければということで、2,500円を支払って、出発時間を待ちます。
14:30に予定通りに出航。結果、船は揺れず、イルカも見ることが出来ました。
Pb230026 ただイルカが見れるのも運次第なのでしょう。他のイルカウォッチング船が来ていました。一群れのイルカを複数の船で取り囲むという、動物イジメの雰囲気がありました。イルカも大変です。

15:40には港を出て、16:20には今回の宿泊先である小浜温泉に到着。
1000001029 昨日はゆっくりできなかったのと、温泉ではないところに宿泊だったので、温泉と海の幸を堪能し、この日は終了しました。

 

| | コメント (0)

長崎1日目

忘備録として

長崎に二泊三日で行ってきました。

羽田発、7時台のフライトは、埼玉から行くのはやっぱり辛い部分が。
6時過ぎに羽田空港の駐車場は結構混んでいました。

長崎には10時前には到着し、レンタカーを使って、高速長崎道をひたすら走って、日本最西端の駅、松浦鉄道たびら平戸口駅まで行きました。
1000001013

12時前には到着してのですが、この日はあいにく駅にある食堂は金曜日で定休日。ここでちゃんぽんは食べられず・・・。
駅に併設してある博物館が12:30に営業再開ということで、それまで猫を見ながら待ちました。
Pb220004

営業再開後、お守りを購入し駅を後に。

その後車を走らせて1時間30分ほどで佐世保にある展海峰へ行きました。
Pb220006

天候もよく九十九島と佐世保港に停泊中のイージス艦がよく見えました。

そこから高速を使い、16時前後に長崎中華街近くにあるホテルにチェックイン。
17時に予約していた中華料理店に。

1000001016

そこで中華料理のコースを食しました。

1000001017 エビチリと麻婆豆腐が美味でした。旅に出ているからなのか、刺激の強いものがおいしく感じたのかもしれませんが。

18:30には店を出て、いったんホテルに。そこで後半45分のみの川崎戦をDAZNをスマホで観戦。ここでのWIFIの調子は良かったです。
20:30にバスで予約していた長崎の稲佐山に夜景観光ツアーに参加。
Pb220009

上海・モナコ・長崎と世界新三大夜景ということらしいですが、夜景はきれいでした。バスガイドの方が説明してくれましたが、あれがないとどこに何があるかわからなかったです。

22時近くまで稲佐山にいて、その後帰路に。22:30くらいにホテルに到着し、その日の旅程は終了しました。

| | コメント (0)

2024/11/25

対川崎戦:雑感

浦和1-1川崎
得点者
23分 渡邊凌磨
55分 小林 悠

今日まで忙しくしていたので、DAZNで見た雑感を書きます。

川崎の方が後半45分間にかけていたのがスマホの画面越しからもわかる感じがしました。
レッズも前からはめようとしていた感はあったもののはまらなかったのは、なぜなのか分析してほしいところです。
ただ、ゲームの流れもあったから何とも言えませんが、45分だけならもっと違うやり方があったような気がしますよ。

これで残り2試合です。来シーズンに向けたチーム編成を行なう上での大事な実戦なので、上手く試合に臨んでほしいです。

| | コメント (0)

2024/11/17

映画『室井慎次 生き続ける者(後編)』

公開1週目の日曜日、見に行ってきました。
劇場の入りは3割程度でしょうか?まあまあ入っていた部類です。
良いストーリーでした。見続けた人は見てほしい作品です。
そしてエンドロール終了後までしっかり見てほしい作品になっています。
子供や動物はズルいよね。

| | コメント (0)

2024/11/16

残留ライン情報(11月16日)

本日、18位のジュビロ磐田の試合が行われました。
結果は横浜Fマリノスに3-4で敗戦となりました。
これによりジュビロの勝ち点は35ポイントのまま。
残り2試合を連勝したとしても最大41ポイントになるので、確実な残留ラインは42となりました。
結果、16位の新潟と17位の柏がまだ脱出できていない状況となりました。
次節、11月30日に柏はホームで神戸、新潟はホームでガンバ大阪、磐田はホームでFC東京と対戦いたします。

しっかし、横浜FCとジュビロ磐田がここ数年同じカテゴリーで被らないジンクス、続きそうですね。

| | コメント (0)

2024/11/11

対広島戦:降格圏脱出

浦和3-0広島
得点者
45分 松尾佑介
56分 ブライアン リンセン
86分 原口元気
観衆 42,076名
Pb100037
9月、10月と辛い時期が続きましたが、なんとか降格圏を脱出したのは一安心です。
この試合も、スコルジャ監督のプラン通りとは言っていますが、あの前半15分までの広島の攻撃を見ていたら、いつ先制点をあげられてもおかしくなかったです。それだけボッコボコのワンサイドゲームでした。
ただ前半終了間際になってくると徐々に浦和ペースになって、それが実ったのが45分に関根選手からのパスを受け取った松尾選手が決めて先制します。この得点、渡邊選手のハンドが広島側から指摘がありましたが、ハンドではないとのこと。前半はそのまま1点リードで後半に。
後半は広島がガス欠してしまったのか、レッズが主導権を握り、後半11分、これまた松尾選手がシュートがリンセン選手のところに行って、それをヘディングしてレッズが追加点をあげました。現場で見ていて、これはオウンゴール?リンセン選手の得点?どっちだか分らなかったけど、綺麗に決まったゴールでした。
その後は広島も選手交代などをしながら、攻撃を仕掛けてきましたが、広島の選手がシュートを外してくれました。(まあ、DF陣が良いポジショニングをしていたのもあるんでしょうけど)
そんな中、勝利を確信させてくれたのが、途中交代で入った原口選手でした。後半41分、途中交代で入ったサンタナ選手が自陣深いバックスタンド寄りのところでボールを奪い、それを途中交代で入った前田選手にパスをし、前田選手が中央にパスを出して、原口選手がポストに当てながらもゴールを奪う、という選手交代が見事にはまった得点でした。
そしてクリーンシートで試合終了となりました。
Pb100039
3-0って通常なら、完勝なんですが、そんな感じはしなかったです。
やっぱり前半序盤と2得点後にあった広島の攻撃がヒヤヒヤものでしたから。
ただ、守って速攻で勝ちに行く、という道筋が見られたのは、良い兆候かと。
残り3試合(ただ川崎戦は前半に出場していたメンバーや控え選手は変更できるのか分かりませんが)、来シーズンに向けての準備ができるのが一番大きい気がします。

| | コメント (0)

2024/11/10

降格圏脱出

広島に勝って、降格圏脱出しました。
これで一安心です。
試合の感想は明日にでも振り返ります。
ホント、ヒリヒリしましたよ。

| | コメント (0)

とんねるず THE LIVE

Img_20241108_180147
2024年11月8日金曜日、日本武道館に「とんねるず THE LIVE」に行ってきました。
今回、石橋貴明・木梨憲武の2名で行なうライブは本当に良かったです。
野猿とか矢島美容室にはあまり興味がわかなかったので、本当に中高大と聞いていた自分にとっては、最高のプレゼントでした。
自分の中には、今回のセットリストにはなかった曲にも思い入れがあるものもあったので、また近いうちとは言いませんが、お二人(+バンドメンバー)だけでステージに立っていただければありがたいです。
ドームクラスは無理でも、アリーナクラスから余裕で埋まると思います。
今回はFODで配信があるということなので、そちらを見ていただけると幸いです。

| | コメント (0)

2024/11/09

残留ライン情報(11月9日)

本日、18位のジュビロ磐田の試合が行われました。
結果はガンバ大阪に3-4で敗戦しました。
その結果、ジュビロが残り3試合を残して勝ち点は35ポイントのまま。
そのため、18位ラインがどんなに上昇しても44ポイントとなります。
11月9日試合終了時においての残留ラインは45ポイントになりました。

レッズもあと1勝すれば、残留確定となります。

| | コメント (0)

2024/11/01

残留ライン情報(11月1日)

本日、18位の磐田のゲームが行なわれました。
結果は2-0で神戸が勝ち、磐田は負けました。
この結果、磐田の勝ち点は35のまま。そのため、残り4試合全勝した場合の勝ち点が47となりました。
そのためレッズに必要な勝ち点は48以上となり、最低でも1勝2分けが必要となります。
ともかく、他チームの結果に関係なく、落ち着きたいものですね。

| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »