« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024/12/31

良いお年を

2024年も大晦日。
そんなこんなで今年も終わりです。
来年はどうなることやら。
皆様良いお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2024/12/23

Minori Chihara 20th Anniversary LIVE “Sing a Song”

1000002003

12月22日土曜日、この真冬に河口湖まで行ってきました。
『Minori Chihara 20th Anniversary LIVE “Sing a Song”』に。
12時30分開場、13時開演だったので、12時に河口湖駅に着けばOKだと思っていたのですが、これが失敗。
予定通り12時には駅には着いたのですが、河口湖周遊バス(Red-Line)がインバウンドの外国人(特に中国人)が多くて、なかなか乗れないんです。ただ本数は増便しているので、12時30分にはなんとかバスに乗車。
「これは開演間に合わないかも」とか思いながら外を見ていると、積雪がないことに気が付きました。
これなら列車・バスではなく、車で良かったんじゃないかと。ただ、リスクはあるからね・・・。
河口湖円形ホール近くのバス停についたのが、12時56分。なんとか間に合いました。

 

公演自体は非常に短く感じました。実際90分という、いつもよりも1時間近く短い公演時間。
それ以上に前から2列目の席だったので、今までのライブの中で1番近くで観覧できました。
円形ホールの造りもあるのでしょうが、みのりんの表情、大嵜先生のトイピアノを弾く指の動きまで見ることが出来ました。
大嵜先生のピアノしかない中、茅原実里というアーティストの歌唱を十分に楽しめた時間を過ごすことが出来ました。
お約束のトラブルもありましたし。

 

ともかく、この真冬に河口湖まで行って良かったです。
来年も開催するのかな。

| | コメント (0)

2024/12/22

M-1グランプリ2024:雑感

令和ロマンがV2達成、おめでとうございます。
1本目にしゃべくりやってからの2本目に漫才コントネタ。ネタの種類とチャンピオンの貫禄に他のコンビとの差を感じました。
今回のネタの中で1番好きだったのは、真空ジェシカの商店街の街ブラロケのネタでした。
自分の中で衝撃だったのは、バッテリィズのエースというキャラクターでした。天然系は強いです。
今後バッテリィズが活躍するのを期待しています。

| | コメント (0)

2024/12/18

武田選手、仙台完全移籍

ここ1週間くらい前から噂になっていた武田英寿選手の完全移籍が発表されました。
移籍先はベガルタ仙台、とのこと。
武田選手を放出するのは、個人的には痛手だと思っています。まだ試合に出られる機会はあったじゃないかと。
鹿島戦での2ゴールは素晴らしい限りでした。
スコルジャ監督になってからベンチ入りも厳しい事態が続いていたので、出場機会を求めての移籍は致し方ないのでしょう。
武田選手のような若手を試す天皇杯の2・3回戦を無くしてしまった方々には猛省していただきたいです。若手選手が育たないとか発言する以前の問題ですから。
これで青森山田高校のラインが無くなってしまうとしたら・・・。

武田選手の仙台での活躍、祈念いたします。

| | コメント (0)

2024/12/16

そうなりますわな

ブログやらSNS、掲示板等で今シーズンの振り返りをしています。
皆さんが指摘しているのを要約すると「フロント、いい加減しっかりせい!」ということでした。
そうなりますわな、全く。
Pc080044_20241216214301
ヘグモ監督就任とそれに伴う選手加入、ギアマク補強失敗、補強した選手が怪我して出場できない、西野氏の退任騒動、主力選手がシーズン途中に移籍、キャプテン就任1か月の選手が海外移籍、ヘグモ監督更迭及びスコルジャ監督再就任。
チーム状態が良くないときは、たいていチームは悪い方に動くことが多い、というのが良ーく分かったシーズンでした。

来シーズンもシーチケを購入した身としては、なるべくフロントサイドでのミスは少なくして、上位に食い込めるようにしてほしいです。
ピッチ上ではミスが発生するのが当たり前のスポーツなので。
こんなにミスしていると、となりのレッドブルグループに2年後追い越されちゃいますから。

| | コメント (0)

2024/12/11

補強について

補強の話をする大前提として。
2024シーズン優勝した神戸の勝点が72ポイント。38試合で21勝9分8敗。
レッズの勝点が48ポイント。38試合で12勝12分14敗。
改めて見ると、この9勝・ポイントで24の差は大きいです。
誰でもわかるかと思いますが、上位に行くためには失点は38試合平均で1点を切る数字。
得点は平均2点に近い数字を残すこと。
言うのは簡単ですが、行なうのは難しいですよね。

まずは2023シーズン4位になった時のように、失点を減らす・守備から立て直すところから着手するのが良いのでしょうけど。
補強は守備からになるのかな?
かと言って、FW陣を変更しないとゴール数は上がらないような気がします。それこそ、スコルジャ監督が勝点を稼ぐためにやっていた「守って守って、試合終了までにPKか理不尽な個人技でゴールを奪って、1-0のゲーム」を続けていくしかないのか・・・。
そもそも変な補強をやって、チームバランスを欠いてしまったら、どうしようもないですから。
補強も大変です。

| | コメント (0)

2024/12/10

引退セレモニー2024

新潟戦終了後、興梠選手と宇賀神選手の引退セレモニーがありました。
Pc080045
宇賀神選手みたいに2回もセレモニーがある選手は珍しいです。
多くの選手は1チームで1回あるかないかですから。(退団セレモニーも含めて、挨拶する機会がない選手の方が圧倒的に多い)
前回の退団セレモニーの挨拶でも言っていましたが、「夢はレッズのGMになること」、今回も公の場で堂々と宣言していました。
かなりハードな道のりになりかと思いますが、上を目指してほしいです。
今後はレッズのフロント入りをする、とのこと。益々のご活躍を期待しています。
Pc080047
「寒いです。」という言葉から始まった興梠選手の引退セレモニー。感慨深いものがありました。最後の言葉を述べるところで、今シーズンの天皇杯に出場できなかったことに言及させるなんて、愛知方面で罰せられた方々には、改めて猛省してほしいです。
第三者によって出場機会を奪われるのは納得がいくものではないですから。お客様は神様じゃないんです。カスタマーハラスメント以上のものを感じます。興梠選手も宇賀神選手同様にレッズのフロント、それも営業から始めていくとのこと。
宇賀神選手同様、益々のご活躍を期待しています。
Pc080053
でも、引退選手がどのような気持ちを持ってフロント入りするのか、選手側から見て、「選手に寄り添っていない」というフロントに対する危機感が動機だとしたら、先行き不安が大きいです。よくある会社の上層部が社員を見ずに株主とか大顧客ばかりを見ている。そんな風に感じていたら、なんともやりきれない思いがあります。

| | コメント (0)

2024/12/09

対新潟戦:スコアーレスの引分け

浦和0-0新潟
観衆 55,184名
Pc080040
興梠選手・宇賀神選手を試合出場させました。それも興梠選手に至っては先発出場、という興業重視した試合なのか、人情に厚い部分がスコルジャ監督に出たのか、このような配慮になった選手起用になりました。
興梠選手が後半途中まで起用し、その後チームを離れることが決まっているリンセン選手を起用したのは驚き。というか、他にCFが出来る選手がいないのか、全くもって残念な状況です。
守備を固めて引分上等の状態で試合に臨んだ新潟に対して、点が取れない、シュートをなかなか打たない試合展開でした。なんか制約があったのでしょうか。それと同様に井上選手の横パスやバックパスが多いのが気になりました。これもなんらかの制約とか約束事のでしょうか。
新潟の攻撃されてまずいかな、と思ったのは2~3回程度でしょうか。それを考慮すると「失点はしないけど、終盤になんとか得点し、その得点の仕方はPKか理不尽か」のスコルジャ監督の昨シーズンまでのサッカーをして勝ち点GETという試合でした。今シーズン、ヘグモ監督を起用していた意味ってあったのか、甚だ疑問に思います。(得点はするけど、失点もする。)
Pc080042
最終節にベンチ入りしていなかった中島選手、武田選手、チーム得点王になったのに先発メンバーから外されたサンタナ選手の去就が気になります。そして今シーズンも公式戦出場0の安部選手の動向も気になります。
Pc080044
今回、試合後に大きなイベントがあったので、フロントへの批判弾幕はこの1枚だけでした。もしかして、コアサポも「何言っても無駄」って思い始めたのかな。

| | コメント (0)

2024/12/08

今シーズン終了

今シーズン、終了しました。
結果は芳しくない感じです。
明日にでもまとめます。

| | コメント (0)

2024/12/03

とにもかくにも

ネット界隈では、補強やら移籍やらの噂話が飛び交っています。
でも、結局はオフィシャルで発表されるまで分からないわけで。

そんなこんながありますが、レッズとしてはリンセン選手とパンヤ選手が抜けるので、そこにどんな選手を入れ込むことが出来るのか。
外国籍選手はもとより国内選手の補強・離脱も気になります。興梠選手と宇賀神選手が引退は確定ですが、あとはどのくらいOUTしていくのか。またINする方も気になります。
スコルジャ監督のリクエストに沿った選手を入れ込む事が出来るのかが、来シーズンの戦いを優位に進められるかどうかでしょう。
来シーズンはCWCという大会がアメリカであります。レッズがこの大会にどのくらい重点を置いて臨むのか、によっても補強の仕方が変わってくるんでしょうね。
とにもかくにも、スコルジャ監督の意向に沿った補強を強化部にはお願いしたいです。

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »