« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025/02/28

米津玄師 2025 TOUR/JUNK

米津玄師さんの東京ドーム公演、行ってきました。
Img_20250227_181034_1

今回、アルバムの『LOST CORNER』を購入した際にチケット先行の券がついていたので、勢いで申し込んだら当たっちゃった、ということで、行きました。
感想は「米津さん、歌うまい」でした。
ライブの客層は7:3くらいで女性比率は多い感じ。年齢層は老若男女問わずって感じでした。ただ自分の席の周りは、母娘の2人組が多かった印象があります。
ライブ自体は19時スタート予定が5分押しで開演。セットリストはアルバム『LOST CORNER』中心の構成でした。アンコール含めて2時間13分でした。
米津さんのライブって、そんなにお約束が無いような感じがしましたが、それは自分みたいなおっさんが分からない、溶け込めないだけだったのかもしれません。そりゃー、勢いだけで行ったら溶け込めないのも当然ですか。

自分自身では23年ぶりの東京ドームだったので、今のドーム公演ってどんな感じなのかも興味がありました。ヴィジョンを使った構成が面白かったです。流石に長時間のスタンディングは足腰に来ます。いい年齢ですから。

| | コメント (0)

2025/02/26

対湘南戦:駄目

湘南2-1浦和
得点者
26分 福田翔生
49分 鈴木章斗
62分 チアゴ サンタナ

62分のサンタナ選手のゴールは良かったです。松本選手が中央に折り返して、原口選手がスルーして、サンタナ選手が決めるという綺麗なゴールでした。
それ以外はダメでした。ダメだったところを3つほど。
1つ目、全く何もできなかった前半。まあ、攻撃受けまくりでした。ホント、何にもできなかった感じです。何が悪いとかじゃなく、流れを全くもってこれなかったのがガッカリしました。
2つ目、後半早々に失点。確かにボザ選手が触っていないのにCKにされてからの失点。これは気落ちするかもしれませんが、その後のCK2本目でボールウォッチャーになって湘南のFWをフリーにしてはいけないでしょ。その後のVARで取り消されたゴール。認められていれば試合終わっていました。
3つ目、後半アディショナルタイムの最後に行なわれたプレイ。マリウス選手からボザ選手にバックパス。そのボザ選手がGK西川選手にバックパス。その西川選手が相手選手に詰められてタッチラインを割るキックミス。なんで最後の最後に放り込みも出来ない感じになっちゃったんですかね。
神戸戦が良かっただけに、落ち込み度が残念過ぎます。
それと今シーズンは、厳し目の当たりには極力ファールをとらなくなった感じがします。昨シーズンまでならファールなのが、取らなくなった感じです。そうなると体力任せのガツガツ接触するチームが有利になっていくのかな。
DAZNで解説していた坪井さん、お疲れさまでした。

| | コメント (0)

2025/02/25

財務省解体デモ

財務省解体デモって知っていますか?
先週は東京・大阪・福岡で開催された、とのこと。
自分は参加していません。
この主催者って、どういう団体なのかわからない(調査していない)ので、もし他の政治的な動きも一緒にやろうなんて言われても困りますから。
ただバブル経済が崩壊してから30年以上経過して、その間に好景気にする対策が功を奏していないのを考慮すると、もっと変化を加えないと効果が無いような気がします。
今までが失敗続きだったのだから、今までやっていない減税施策をやってみる価値はあると思うのですが。

最近、森永卓郎さんの本を読んだり、この手のネット記事や動画を見ているから、自分も影響されちゃっているのかな。

| | コメント (0)

2025/02/22

対京都戦:勝ち越せなかった

京都1-1浦和
得点者
60分 ラファエル エリアス
73分 チアゴ サンタナ

73分、サンタナ選手が京都のバックパスを奪って、ゴールを決めたシーンはこれから反撃する感じはしたのですが、勝ち越し出来ませんでした。

京都は相変わらずの曺監督得意である『フィジカル重視』の接触プレイが多い感じと、ハイラインにDFラインを置いていました。
苦戦してましたね、レッズは。特に接触が多い守備が苦手なのかも。そんな中、開始5分で渡辺選手が接触プレイで試合が一時止まって、15分にはプレイ続行できずにグスタフソン選手と交代します。この渡辺選手の退場、今後に長引かなきゃいいなーと思っております。
その後はフィジカル重視の京都が試合を支配していたと思います。前節の神戸戦と比較して、2列目が上手く機能していない感じがしました。そんな中、前半アディショナルタイムに先制されたかけましたが、VARが発動し、荻原選手のことを倒していてノーゴールに。

なんとか凌いで後半。
でもその後半になって、60分に京都に先制されてしまいました。京都の攻撃が良かった部分があるのですが、やっぱり何とか無失点で行ってほしかったです。
63分、松本選手に代えて原口選手を投入。69分、その元気選手がサヴィオ選手のクロスに合わせてシュートを放ちました。GKの真正面に富んだのが残念でした。
そしてサンタナ選手が73分に京都が仕掛けてくるハイラインの裏をかいたゴールで同点にします。
その後、両チームチャンスはありましたが、後半アディショナルタイムにGK西川選手のファインセーブ2連発などがあり、引き分けとなりました。

試合を見て思ったのは、勝ち越せなかったか、ということでした。
渡邊選手の負傷交代が歯車を狂わせたのかもしれませんが。渡邊選手の怪我が軽傷であることを祈ります。

| | コメント (0)

2025/02/17

放送禁止2025

今年も池袋サンシャイン劇場に行ってきました。
『カンニング竹山ライブ 放送禁止2025』
Img_20250216_152532
今年もクオリティーの高いスタンドアップコメディーを見させてもらいました。
内容の詳細を詳しく書くと抹殺されてしまうので、ここには書けませんが、SNS規制とか難しい部分もあるからね・・・。

でも、これだけは詳しく書けます。文化放送の『くにまる食堂』聞いてください、とお願いされました。
竹山さんの出演は月曜日の9時から11時です。
もし街中で竹山さんに遭遇したら、「『くにまる食堂』聞いています」、と言ってください、とのことです。

| | コメント (0)

2025/02/15

対神戸戦:残念

神戸0-0浦和

ゴール裏は“We are Reds!”コールからスタートしていました。
前半あれだけチャンスがありながら、先制できなかったのがケチのつけはじめでしょうか。
6分に松本選手のシュートがポストに当たったり、30分にサヴィオ選手からのFKにサンタナ選手が合わせたけれど決まらず、とビックチャンスが2回あったけどモノにできず。
前半終了間際には神戸のCKからピンチになったのは危ないと思いました。
後半は前半がレッズが良すぎた部分があったので神戸も修正はしていたけど、その修正がはまった感じはなかったかな。
試合の流れもレッズの方に分がありました。神戸は酒井選手やパトリッキ選手がケガで交代のため、戦術的な交代が出来なかったのがポイントだったと思います。
81分にCKのチャンスにおいて、サヴィオ選手が入れたボールをマリウス選手がヘッドで合わせたのがゴールラインギリギリでクリアーされたのを松本選手が押し込んだように見えましたが、VARが発動して松本選手がハンドをしたとの判定でゴール取り消しに。でもゴールラインを割った後のハンドにも見えたのが非常に残念に思えました。
その後大迫選手との1対1をしっかり止めた西川選手の活躍が光りました。

ともかく、前半あれだけ押していたので先制できなかったのが痛いと感じました。
ただこれだけ2列目がしっかり機能しているのは大きいです。今回補強で加入した松本選手、金子選手、そしてサヴィオ選手。あれだけ前からの守備が機能していたら、良い攻撃につながると思います。
あと目立たなかったけど、安居選手も効いていた感じがします。
次節以降は得点というカタチで結果を示してほしいです。

| | コメント (0)

2025/02/14

2025年シーズンスタート

今シーズン、とうとう明日から始まります。
スコルジャ監督のままなので、フォーメーションが変更とかはないとは思われます。
ただ昨シーズンまでの守って守って最後に得点して逃げ切り、というパターンから進化はしてほしい部分です。
まあ、それなりに勝ち点が重ねられていればOKなんですけどね。
安居選手がブレイクスルーしていただければ嬉しいかな。関根キャプテンにも期待しております。

| | コメント (0)

2025/02/12

12平和党

日刊スポーツの記事
デヴィ夫人「政界に一石投じる」 犬猫食の禁止法成立目指す新党「12平和党」代表に就任
30年くらい前の参議院選挙のことを思い出しました。
なんだか良く分からない政党が乱立して、全国区からいろんな政党・候補者がいたのを思い出しました。
それに似たようなものなのか。
ただあのデヴィ夫人が・・・。
志があるのなら、もっと早い時期での政党作って立候補の方が良かったのでは。

| | コメント (0)

2025/02/07

シーズンイン

今週末には、富士ゼロックスならぬ富士フイルムスーパーカップが行われてシーズンインします。
正直、今シーズンが始まるのがメチャクチャ早いです。

それと天皇杯の決勝は、リーグ戦最終節の翌週に開催するのが良いかと思うんです。
現状だと天皇杯の決勝やって、シーズンオフの方が元日決戦をやっていた頃をうまく継承できていると思うのですが。
そんなこんな言っていても、来シーズンからは新たな開幕時期になるので、いつ天皇杯の決勝をやるのか分かりませんが。

1試合に一喜一憂する日々が始まります。

| | コメント (0)

2025/02/05

破断かよ

ホンダと日産自動車の経営統合話、破談になったようです。
その理由が日産側のプライド、っていうのがますます危機感を募らせます。
ただどちらが優位なのかといったら、ホンダが完全に優位、もっと言っちゃうとホンダが日産を救済しようとしている感じが傍目には見えるんですけどね。
このまま日産が外資に買われて、シャープみたいに「昔は日本企業だったよね」とか言われちゃいそうです。結局、ブランド名しか残らないとか。
まあ、日産ユーザーではなくなったので、自分にはそんなに関係のない話かもしれませんが。

| | コメント (0)

2025/02/03

2月

2月になりました。
今年はJ1の開幕が早いから、なんかあわただしい感じです。それとLIVEのイベントが3つあります。
うまく消化できるかどうか不安になる部分もありますが、もう入金しているので、行くしかないですね。
経年劣化で体調面にも不安が出てきていますが、本当に有効に時間を使っていきたいと思います。

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »