2023/11/24

熊本3日目

熊本3日目
「樹やしき」にて朝食が8時。なかなか豪勢な量が出てくる。寒かったので、朝から湯豆腐がうれしい。
9時にチェックアウト。

その後、空港途中にある南阿蘇の道の駅まで行く。
Dsc_0108
ここで冒険して中岳火口に行くこともできたかもしれないが、これで乗り遅れたらシャレにならないので、断念。
これは大きな宿題になりました。

12時にレンタカー返却。一般道で2人旅、軽自動車で十分で実際そのように。
熊本空港、搭乗手続き後の出発ロビー内のお土産コーナーが充実していた感があり。ここで定番物を買い足し。

14時過ぎに搭乗し、羽田へ。16時過ぎに羽田に到着し、埼玉の自宅には19時前には帰宅。
ともかく、いい事もあれば悪い事もあった旅でした。
ただ阿蘇山はリベンジしないと。

| | コメント (0)

2023/11/23

熊本2日目

熊本2日目
この日は夜中から雨風が酷かった。これは朝の出発時に雨だったら、落ち込むなー、と思った。

朝食は8時から食堂で。和食でした。こちらも魚食メイン。食後のコーヒーがいい味でした。
朝食後ネコの湯菜ちゃんがロビーにいたので、機嫌が良かったのか少し遊んでくれました。
Dsc_0103

9時チェックアウト。雨は降ったりやんだり。
そのまま阿蘇山中岳の火口まで行くことに。一般道で3時間くらいで登山道路入り。
ただ途中でなぜか渋滞。路面には雪がある状態。それでも先に進むとUタウンしている車が5・6台ある。
状況を確認すると、中岳火口駐車場までの道が雪のため封鎖されている、とのこと。
今回のメインイベントの1つがぶっ飛びました。


失意の中、阿蘇神社へ。
Dsc_0105

参拝後に引いたおみくじは小吉。これで大吉や凶なんか出た日には・・・。

その後15時過ぎに今回の宿泊地、黒川温泉入り。
黒川の温泉街を徘徊した後に、本日宿泊する「いやしの里 樹やしき」に入館。
部屋は和室。布団は食事処で食事中に従業員が用意する方式。
テレビは地上波のみでテレビ東京系列はなし。Wi-FiはYouTubeがスムーズにみられるくらいだから問題なし。
食事は豪勢でした。刺身あり、馬刺しあり、牛肉ありで。
大浴場は源泉かけ流しの単純硫黄泉。21時に15分間の清掃後に男女の入れ替えあり。
それ以外の時間で入浴できるのがうれしいポイント。

 

Dsc_0106

ただ中岳火口に行けなかったのが、ホント心残りでした。

| | コメント (0)

2023/11/22

熊本1日目

熊本1日目 11月17日金曜日

羽田08時05分発熊本着09時55分予定のJAL機に登場するため、4時30分に車にて羽田へ。
途中渋滞もなく、6時前には羽田駐車場P1に入庫する。搭乗手続きを済ませて、ここから2時間搭乗待ちとなる。
7時45分に案内開始。8時過ぎ出発。やっぱり羽田は出発してから離陸までが時間がかかる。まあ、過密ダイヤだから仕方ないのかも。

熊本には10時10分過ぎ到着。天候が悪く到着遅れる。
レンタカーの乗り場が良くわからずに苦戦。まあ、初めての所はこんな感じになっちゃうのかな・・・。
11時30分最初のチェックポイント(目的地)、ラーメン店「火の国文龍 総本店」に到着。
その時には昼時なので20人くらい外で並んでいる。客層を見ると観光客と地元民半々くらいかな。
列で並んでいる途中に小雨が降ったりやんだり。12時過ぎに店内の券売機でオーダー。
今回はふつうを注文。こってり・ふつう・あっさりの3種類があるが、もう「こってり」は天下一品で胃に来るのは知っているので。
Dsc_0095
関東のラーメンと比較するとふつうでも、こってりしている。辛高菜・紅ショウガ・ニンニクは入れ放題。替え玉は頼まなくても、満腹状態に。

12時30分過ぎ文龍を出た後、熊本城へ。天候は相変わらず雨が降ったり、晴れたりと忙しい感じに。
13時には到着し、熊本城見学。外観は今まで実際に見たお城の中では一番格好がいいお城。
Dsc_0099
ただ中が観光客を意識した造りになっていたので、それが残念ポイント。昔の雰囲気を残しているのは松本城の方が上かも(ただ、松本城は近代的に改装できないだけなのかな)。

14時過ぎに熊本城出発。途中道の駅に1か所寄った後に、本日宿泊する『大洞窟の宿 湯楽亭』に16時前には到着。
結果から。
湯楽亭は最上級の旅館でした。全国的には知られていないのが不思議なくらい。
部屋は1階、和室。ベットはどこの部屋もない感じです。布団は食事後に用意してくれた。
テレビ放送はテレビ東京以外の地上波とBSが全てみられる状態。各部屋にWi-Fiあり。YouTubeもスマホで何の抵抗もなく見られました。
温泉は赤湯と白湯の2種類。源泉かけ流し。赤湯が高温で赤く濁っていて塩分あり。入浴は夜23時まで、朝は6時から。白湯は低温だけど、源泉が熱い赤湯に入ってから、サウナの水風呂に入るような感じで入るのが良いらしい。確かにその入り方を薦めていました。
夕食は、食前酒・先付・小鉢・前菜・お造り・ヒオウギ貝・茶碗蒸し・天草鯛の姿焼き・コノシロと野菜のあんかけ・地鶏の陶板焼き・かぼちゃスープ・ご飯とお新香・デザートいう具合。旅行サイトの評価でも見るように、ボリュームが多く、味も良かったです。
一番良かったのは、看板猫の湯菜ちゃんが食事中に来てくれたこと。これが素晴らしく良かった。
おとなしい感じのネコちゃんでした。10分くらい遊んでくれました。もう一匹ネコちゃんがいまして、ロビーで会いました。黒い猫でした。
こちらもおとなしく、人懐っこく、ひざ上に来て遊んでくれるネコちゃんでした。

こんな感じで1日目は終了です。


| | コメント (0)

2023/06/03

新玉川温泉 感想

先週末、秋田の新玉川温泉へ行ってきました。
行きは八幡平経由で。5時30分自宅を出て、久喜ICから西根ICへ。八幡平駐車場へは13時前に到着。休憩は小1時間ほど。
P5260005
ドラゴンアイで有名なところです。
5月下旬はまだ雪もあって、スニーカーでの散策は厳しい状況。トレッキングシューズは必要になっています。
ドラゴンアイよりも雪の中を歩いた印象が強いです。

その後、今回の宿泊先である新玉川温泉へ。
Dsc_0044
強酸性の温泉、堪能しました。
大浴場の入浴初心者コースがあって、
1.かけ湯→2.ゆる湯→3.源泉50%→4.源泉100%というものでした。源泉100%に入ったときは、徐々にですが股間やら鼠径部がかなりひりひりする感覚に襲われました。
金曜夕方・夜2の回、土曜朝・夕方・夜の3回、日曜朝1回と入浴しましたが、そんなに混んでいませんでした。それでも土曜の夜が1番混んでいたかな。あと中国人が多かった印象があります。ここでもインバウンド需要を感じました。
食事は、朝夕ともに食堂でのビュッフェ(バイキング)形式。週末は混雑していて、空席待ちになる場面も。味的にはそこそこの評価です。ただ満足いかない場合にはオプションの比内地鶏とか秋田牛をつければよいかと。自分たちはオプション付で満足しました。(2000円くらいです)
今回宿泊した部屋はツインで、トイレ・冷蔵庫・TV付き。TVはHNK総合、Eテレ、BS-1、BSプレミアム、日テレ系、TBS系、BSフジが見られました。
それと玉川温泉地域はスーパー・コンビニが田沢湖駅周辺まで行かないとありません。実際、車で40分かかりました。

玉川温泉自然研究路には2回ほど行きました。新玉川温泉から歩いて10分くらいでつきます。
行くまでにクマに注意してくださいとのこと。なかなかの山中です。
P5270013
その途中にある玉川温泉にも途中寄りました。(あえて入浴はせず)
玉川温泉自然研究路、すごく面白かった。
自分にとっての見どころは2か所。温泉が湧き出ている大噴。
10分くらいは見ていられそうです。
P5270016
それと天然岩盤浴テントの先にある噴気孔。
P5270017
もう硫黄臭が漂っています。
朝の5時にも散策したのですが、大噴のあたりには6人くらい岩盤浴(ミストを浴びている感じだから、表現はおかしいかも)をしている人がいました。

帰りは盛岡ICまで下道で行って帰ってきました。8時30分に出て16時に帰宅。休憩はSA等で1時間くらい。まあ、運転は疲れました。

| | コメント (0)

2022/06/11

酸ヶ湯温泉:忘備録

2022年6月、青森県にある酸ヶ湯温泉に行ってきました。
P6050020
埼玉の自宅を6時くらいに出て、青森に入ったのは13時くらい。平日ということもあり東北道での渋滞はなしでした。
十和田湖を経由して、酸ヶ湯温泉旅館にチェックイン。秘湯といわれる場所でしたが、なかなかの山奥でした。ただ、酸ヶ湯温泉旅館にはwi-fiがあるので、ネット環境的には不便さを感じなかったです。
P6040007
2日間連泊しました。温泉は千人風呂4回、玉の湯2回の計6回入りました。一番のお勧めは深夜2時とか3時の千人風呂です。この時間、自分以外は誰もいませんでした。2日両日とも貸し切りです。(ただ夜の10時には就寝して目が覚めてしまったからできた事かもしれませんが)
温泉の質が自分には合っていたのか、心身ともにリラックスできました。

1日目と2日目の夕飯の画像とお品書きを載せておきます。

1日目。
Dsc_0156
先付:胡麻豆腐梅酢餡
前菜:鰆西京味噌漬け.桜花吸いとろ.磯つぶ煮
造り:下北産 海峡サーモン.本鮪.八戸産イカ
鍋物:陸奥湾鍋
酢の物:蟹爪と下北産もづく
煮物:酸ヶ湯手造り凍豆腐若布筍煮
洋皿:ローストビーフサラダ
デザート:青森県産 りんごシロップ煮 ふじりんごロールケーキ

2日目。
Dsc_0159
先付:山菜ニシン
前菜:タコわさオクラ.鰻押し寿し.金目鯛唐揚げ.蟹味噌豆腐
造り:勘八.サーモン.甘海老
鍋物:茸汁
焼物:銀鱈醤油焼き
蒸し物:茶碗蒸し
洋皿:生ハムサラダ
デザート:りんご

ご飯、お味噌汁はセルフで量も自由です。両日とも鍋物が良かったです。

2日目は足を延ばして、竜飛岬まで行ってきました。
P6040011
この日は午前中は天気に恵まれました。北海道までしっかり見えました。

その後、青森駅にある青函連絡船メモリアルシップの八甲田丸に行きました。
P6040014
青函連絡船って青森函館間を4時間近くかかっていたんですね。時代が進むとともに時間も短縮されていくのを感じました。天気がこのころには悪くなりました。

ともかく酸ヶ湯温泉旅館は良かったです。このコロナ禍でしばらく旅行なんてしていなかったからなおさらなんでしょうけど、かなり満足しました。また宿泊したいものです。

| | コメント (0)

2013/08/06

さてさて

楽しい週末を過ごしてしまうと大変です。
現実は厳しいものがありました。
今0時過ぎ、帰宅途中です。

| | コメント (0)

2007/10/04

韓国旅行2日目以降

だいぶカメな話題になってしまいましたが、先週の韓国旅行の話の続きです。
明洞でお粥や焼肉食べたとか、怪しいお店に、怪しい食べ物の話をここでしても仕方ないので、今回は、特筆すべき2点についてだけ書きます。

まず1点目。
明洞実弾射撃場 で拳銃を撃ってきました。
なかなか実弾は撃てるものではないですから。
今回はあのルパン3世が使用していたワルサーP38をセレクト。
空気銃で遊んだこともあったので「楽に当たるのかな?」とか思いましたが、なかなか上手く当たらないものですね。
それでも及第点はいただきました。25発で10分くらいかな、所要時間は。

次に2点目。
ミレニアム・ヒルトンのセブンラック・カジノに行ってブラックジャックをやってきました。
P1010282
カジノ自体が初体験の自分。まずチップへの交換が分からなくて一苦労。
今度はテーブルに付いてブラックジャックをはじめたのはいいのですが、HIT(カードをもう一枚もらう行為)したくって「HIT」とディーラーに言ってもカードをくれません。もう一回発音が悪いのかと思って「ヒッ」見たいに言ってもくれなくて、ディーラーから「デスチャーで御願いします」と日本語で言われる始末。(HITのデスチャーはテーブルを指で叩く)
それでもなんとか勝ち越しました。
最後にルーレートで赤にかけて勝利。赤の9に止まったので「明日は永井が決める」と勝手に思い込み、全州に向かったのでした。

| | コメント (0)

2007/09/29

韓国遠征1日目

今回は、3泊4日で人生で最初で最後の親孝行、ソウル旅行を兼ねた遠征でした。
P1010260
羽田出発で金浦の大韓航空で出発でした。

ソウル到着後、早速市内散策。
ホテルの近くにあった徳寿宮へ。
P1010261
特に思い入れも何にもなかったので、スルーでも良かったのですが、まあ、なんと言いましょうか・・・。
今回、韓国の旧盆(秋夕)に当たってしまったので、交通量が多くない感じでした。

次に歩いてそのまま、南大門に。
P1010263
市場もチラ見しましたが、こちらも旧盆のため閉まっている店が多かったです。


P1010264_2
そんな中、ケロロ軍曹を、この前の上海に続いて、ここソウルでも発見しました。
ケロロ小隊のデコポン侵略はチャクチャクと進んでいるであります!

P1010266

夜もホテルの周辺をぶらぶらしていたら、巻貝のカタチをしたオブジェを発見。
韓国人も写真を撮っていたので、なんだか珍しいものなんだろうと思い、自分もデジカメに。
けど、これってなにか意味があるのかな?

P1010268
ぶらぶらしているときに、馬車を多数見かけました。
凄いな、ソウル。
東京には人力車はいるけど、馬車はいないですよね、多分。

そんなことを感じていた、ソウル1日目でした。

| | コメント (0)

2007/08/06

正式エントリー

今年2回目の海外旅行決定です。
まあ、何回もこのブログで取り上げているので、分かっているかと思いますが、韓国です。
今回は夏休みの消化も兼ねて3泊4日の行程です。
いやー、今まで趣味ではレッズ中心だったから、海外旅行なんて考えてもいなかったけど(アジア地域だけですが)、これだけ海外に行く機会が増えるなんて思ってもいなかったですよ。

まあ、今回はノックアウトラウンドのセカンドレグ。なんとしても勝たせて準決勝に行かないと。

| | コメント (0)

2007/06/24

韓国旅行

ACL準々決勝で韓国に行くことに決めた私ですが、その際、やっぱり試合だけじゃつまらない、というかもったいないので、観光もしようと思いますが、何をしたらいいのか分からないですよね。

韓国、特にソウルで何を楽しみにすれば良いのか、教えてくれればありがたいです。

まあ、ロッテワールドではしゃぐことはないと思います。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧